
はじめに
「美しい肌になりたい」という願望は、今や女性に限ったことではありません。著者のような男性も非常に関心をもっています。
口コミに警鐘
私たちは毎日、雑誌やテレビからスキンケアや肌トラブルに関する情報を入手することはできますが、この過飽和な情報の中で「けっきょく何が正解か」わからないままでいます。
肌が本来の機能や代謝メカニズムを理解せず、高価な化粧品やスキンケア用品を使い続けたからといって、必ずしも肌に良いわけではありません。この点を多くの人が勘違いしているようです。
肌トラブルは病気のサイン?
肌が本来の機能や代謝メカニズムを無視したセルフケアが、肌トラブルの原因になってしまったり、症状を悪化させてしまったりするケースも少なくありません。
このホームページでは、先ず、一般的に知られている皮膚病について説明します。
美肌と健康状態は相関しますし、さらに言えば、肌トラブルは心身の不調のサインであることも少なくありません。時々ご自分で細かいところまでチェックし、記録を残していくのも良いかもしれません。ストレスや生活習慣などによる体調不良が、肌荒れの原因になっているという症例も増加傾向ですのでご注意ください。
エイジングケア(アンチエイジング)
また、このホームページは、シミ、くすみ、シワ、たるみなどの老化現象に対し、エイジングケア(アンチエイジング)としてサポートしていきます。
ここでもまた、肌の仕組みや代謝メカニズムを理解する必要があります。勉強は面倒くさいかもしれませんが、ひとふんばり頑張って、将来、良き成果を共有し合えるよう、訪問者の皆様とで意見交換できればと思います。
ニキビ予防とニキビケア
ニキビなどのよくある肌トラブルや、このようなことがなぜ起こってしまうのかについて、予防法なども解説しています。
スキンケアで大切なことは、大きく「肌を清潔に保つこと」「肌に潤いを与えること」「紫外線から肌を守ること」の3つだけです。このことについても、具体的な例を用いて紹介していきます。
健康≒美肌と適切な食生活
健康でいることは美肌の秘訣の1つです。そして健康でいるためには、日々、適切な栄養補給に気を配ることも必要になります。肌のタイプ別に有益な栄養素を知り、これらを料理のレシピに取り入れていくと良いでしょう。
運営指針
情報過多な時代ですが、大事なのはこれらの氾濫した情報に振り回されないことです。一過性の情報を気にし過ぎず、毎日少しずつ適切なスキンケアを積み重ねることが何よりも大切です。
このホームページが、皆様お一人お一人の「オーダーメイド」のスキンケア探索の一助になれるよう、適切な情報を発信していきます。
新着記事一覧
腸活のススメ「腸内フローラ改善でアレルギーが治る可能性」はじめに アレルギー症状と腸内フローラ(腸内細菌叢:ちょうないさいきんそう)の状態との関係については、多くの研究がなされています。腸内細菌叢とは、腸内に生息している細菌が、菌種ごとに塊になって腸壁に張り付いている様子から […] |
---|
医療HIFE(医療ハイフ)の効果と口コミ、激安価格を紹介医療HIFE(医療ハイフ)とは 簡易説明 医療HIFE(医療ハイフ)とは、皮膚の表面を全く傷つけることなく、たるみの原因にアプローチできる医療機器と、この医療機器を用いた美容医療です。 医療ハイフは、「切らないリフトアッ […] |
---|
セラミド(角質細胞間脂質)角質のバリア機能は、皮膚や肌に含まれるセラミドの量と関係しています。セラミドが減ると、バリア機能が弱くなります。 角質層は、レンガとセメントで塗り固められたような構造をしていると言われています。セラミドをはじめとする角質 […] |
---|
角質のバリア機能洗剤を素手で触っても、体には染み込みません。これは、角質層のバリア機能によるものです。また、私達が海水浴で塩漬けにならないのも角質層のバリア機能のおかげです。 角質層とは、皮膚の一番上にある「死んだ細胞の層」のことです。 […] |
---|
ターンオーバー「ターンオーバー」とは「入れ替え」のような意味ですが、美容の分野では特に表皮の生まれ変わりを指します。 基底層で生まれた表皮細胞は、約28日かけて角質細胞となり、最後には垢になって剥がれ落ちます。このサイクルをターンオー […] |
---|
腸内フローラとプレバイオティクス(ルミナコイド)はじめに 腸内環境は、腸内フローラとも呼ばれます。腸内(特に小腸から大腸にかけて)には、約1,000種100兆個の多種多様な細菌が生息していて、これらのパワーバランスが腸内環境を形作っています。細菌が群生する様子を「お花 […] |
---|
小麦粉の食べ過ぎは腸・脳に悪影響!?グルテンフリーのススメはじめに パンやパスタ、お菓子など、原料に小麦粉を使った美味しい食品はたくさんあります。ご飯よりもパンの方が好きという人も多く、日本人でも小麦粉を口にしない日は少ないでしょう。 しかし、この「美味しい」小麦が、腸や脳に悪 […] |
---|
ブログ記事(ランダム表示)
肌のたるみ|スキンケア鏡で自分の横顔を見たとき、以前よりもアゴがぼやけていることに気がつきませんか?朝起きたとき、頬についた「シーツの跡」がなかなか消えないことはありませんか?最近、普通にしていても「怒ってる?」と聞かれたことがありますか? […] |
---|
水虫|皮膚の病気水虫とは 水虫は白癬菌という真菌の一種が原因です。白癬が原因の皮膚病はたくさんありますが、手や足、爪にかかるものを「水虫」、太ももの内側にかかるものを「いんきんたむし」、その他のものを「たむし」と呼びます。 スリッパやバ […] |
---|
シミ予防・シミ消しに効果的な「3つの習慣」|スキンケアセルフケア(スキンケア)の習慣付け ここでは、シミの予防・シミ消し(シミケア)に効果的な「3つの習慣」をご紹介します。 毎日のスキンケアでいつもやっていることを継続すること、美白化粧品を使うこと、十分な睡眠とバランスのと […] |
---|
飲む日焼け止め・UVケア「ヘリオケア・シェードファクター」の効果はじめに ヘリオケアやシェードファクターに代表される飲む日焼け止め・UVケアに関し、以前は一部の美容クリニックのみで提供されていましたが、最近では、通販やドラッグストアでも当たり前のようにされています。昨日も、著者のオフ […] |
---|
自分でニキビを潰すのがダメな理由と潰してしまった場合の対処法はじめに 一般的に、ニキビ(尋常性ざ瘡)は潰すと悪化したり、傷跡が残ったりするので、潰してはいけないと言われています。しかし一方で、皮膚科クリニックでは(面皰圧出:めんぽうあっしゅつ)治療というニキビを潰す治療法を施術さ […] |
---|
アトピー性皮膚炎|皮膚の病気アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が良くなったり悪くなったりする病気です。目の周り、口の周り、唇の周りに湿疹が出ます。 症状の特徴 炎症を伴う痒み。 湿疹を伴う痒み。 状況が悪くなったり、良くなっ […] |
---|
フェイシャルマッサージは危険?!顔のむくみのセルフケアはじめに この記事は、本WEBサイトの監修者が執筆しています。 顔の「むくみ対策」のセルフケアとしてフェイシャルマッサージを実践されている方が多くいらっしゃると思います。私の意見は、そういった方の「楽しみ」に水を差してし […] |
---|
会社情報
- [社名]:由風BIOメディカル株式会社
- [住所]:東京都品川区大井1-6-3 アゴラ大井町3階 ※東京支店
- [電話]:+81-364107840 ※東京支店
- [Eメール]:nakahama/at/yukaze.co.jp ※/at/→@
- [資本金]:75,000,000円
- [代表取締役社長]:Kazumichi Nakahama,Ph.D.
- [代表取締役副社長]:Masakaze Tani