フェイシャルマッサージは危険?!顔のむくみのセルフケア 公開日:2021年8月20日 スキンケア化粧品(コスメ)知識と教養肌トラブル はじめに この記事は、本WEBサイトの監修者が執筆しています。 顔の「むくみ対策」のセルフケアとしてフェイシャルマッサージを実践されている方が多くいらっしゃると思います。私の意見は、そういった方の「楽しみ」に水を差してし […] 続きを読む
ニキビケアの注意点|皮膚科クリニックの治療薬と市販薬の矛盾 公開日:2021年8月17日 スキンケアニキビ化粧品(コスメ)皮膚の病気肌トラブル はじめに この記事は、本WEBサイトの監修者が執筆しています。 このところ、思春期から20第後半にかけての方々からのニキビに関するカウンセリングのご依頼が急増しています。 「ニキビをスキンケアだけで何とかしたい!」「皮膚 […] 続きを読む
飲む日焼け止め・UVケア「ヘリオケア・シェードファクター」の効果 更新日:2021年12月5日 公開日:2021年8月16日 UVケアスキンケア化粧品(コスメ)知識と教養肌老化 はじめに ヘリオケアやシェードファクターに代表される飲む日焼け止め・UVケアに関し、以前は一部の美容クリニックのみで提供されていましたが、最近では、通販やドラッグストアでも当たり前のようにされています。昨日も、著者のオフ […] 続きを読む
肌質の見分け方と脂性肌・乾燥肌・混合肌に合わせたスキンケア 更新日:2021年12月5日 公開日:2021年8月15日 スキンケア化粧品(コスメ)知識と教養肌トラブル はじめに 美容雑誌やスキンケアに詳しい人が、「脂性肌(オイリースキン)」「乾燥肌(インナードライ)」「混合肌(コンビネーションスキン)」「普通肌」といった肌質の種類について解説していることがあります。趣旨は「自分の肌タイ […] 続きを読む
夏ニキビは紫外線に注意!乾燥やベタつきの原因に!?潤い対策を! 公開日:2021年8月14日 スキンケアニキビ化粧品(コスメ)皮膚の病気知識と教養肌トラブル はじめに 日本の夏は高温多湿で知られています。この高温多湿が原因で、額や口元、首周りなどのTゾーンやUゾーンに汗をかきやすくなります。汗によるベタつきは、皮脂分泌が抑えられていない場合に起こりやすく、細菌や古い角質、皮脂 […] 続きを読む
膿が溜まった黄ニキビは潰してOK?潰した場合のケア方法も紹介 更新日:2021年12月14日 公開日:2021年8月13日 スキンケアニキビ化粧品(コスメ)皮膚の病気知識と教養肌トラブル はじめに 膿が溜まり大きく腫れた黄ニキビは痛いし目立ちます。「潰して楽になりたい」という気持ちはわかりますが、黄ニキビをしっかりケアしないと、赤みや炎症性色素沈着、クレーターのようなニキビ跡が残ってしまうので、皮膚科クリ […] 続きを読む
ニキビを潰す!セルフケアでニキビ跡が残る危険性 更新日:2021年12月14日 公開日:2021年8月12日 スキンケアニキビ化粧品(コスメ)皮膚の病気知識と教養肌トラブル はじめに ニキビができたら潰せば良いと思っている人がいますが、炎症を起こしている吹き出物を潰したり、強く刺激したりすると、赤みや炎症性色素沈着、クレーターのようなニキビ跡が残るリスクは高まります。 本来、ニキビ跡の原因は […] 続きを読む
ニキビの原因・種類・治療方法・代表的なFAQ 公開日:2021年8月11日 スキンケアニキビ化粧品(コスメ)皮膚の病気知識と教養肌トラブル はじめに ニキビは、正式には「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」といい、毛穴の慢性的な炎症が原因です。毛穴に皮脂がたまり、そこにアクネ菌(ニキビ菌)が繁殖すると、炎症を起こして赤ニキビができます。炎症がひどかったり、再 […] 続きを読む
スキンケアに「無添加化粧品」は安全安心?|知識と教養 公開日:2021年4月17日 スキンケア化粧品(コスメ)知識と教養 無添加化粧品の「無添加」の定義をご存じですか? 一般に「無添加化粧品」に対しどのようイメージが浸透しているでしょうか?「不必要な成分が含まれていないため安全・安心」というポジティブなイメージを持っている人が多いのではない […] 続きを読む