
医療HIFE(医療ハイフ)とは
簡易説明
医療HIFE(医療ハイフ)とは、皮膚の表面を全く傷つけることなく、たるみの原因にアプローチできる医療機器と、この医療機器を用いた美容医療です。
医療ハイフは、「切らないリフトアップ手術」とも呼ばれ、顔の皮膚を切開しないとアプローチできないSMAS筋膜に働きかけ、筋膜から皮膚を持ち上げるというものです。
SMAS筋膜(SAMS層)とは
SMAS筋膜(SAMS層)とは、皮下組織(脂肪層)と表情筋(筋肉層)の間にある薄いコラーゲンの層です。シワやたるみ、小じわなどの症状の多くは、SMAS筋膜の衰えが原因です。
医療HIFE(医療ハイフ)の作用メカニズムと効果
超音波によって皮膚のSAMS層に熱ダメージを与えます。熱ダメージを受けた皮膚組織は、凝縮して引き締まります。熱損傷が回復すると、コラーゲンの生成が促され、長期的な肌の弾力性が得られます。これにより、シワやたるみ、ほうれい線などの見た目が改善されます。
超音波の照射深度を変えることで、脂肪層に効果的にアプローチできるため、脂肪分解効果により二重あごの解消や小顔効果も期待できます。
効果の継続期間
医療ハイフの効果は、治療後2~3ヶ月でピークに達し、半年~1年程度持続します。継続して治療することで、加齢によるシワやたるみ、ほうれい線、二重あごなどの進行を抑え、小顔で若々しい印象を保つことができます。
学術説明
医療HIFE(医療ハイフ)は、高密度焦点式超音波療法(こうみつどしょうてんしきちょうおんぱりょうほう)という、超音波を利用し、深部にある組織を破壊することにより治療効果を得ることを試みようとする治療法です。
医療HIFE(医療ハイフ)は、高密度焦点式超音波療法(こうみつどしょうてんしきちょうおんぱりょうほう)という、超音波を用いて深部組織を破壊することで治療効果を得ようとする治療法です。
音波エネルギーを一点に集中させ、超音波の物理的な振動で焦点部分を高速で揺らして熱を発生させることで、患部にハイパーサーミア(部分的な火傷)を発生させ、ハイパーサーミアによる自然治癒力を利用して患部を治癒させます。
もともと医療ハイフは、美容目的ではなく「がん標的局所治療」への応用が期待されており、日本では前立腺がんへの治療効果が報告されています。「音波は物理的な振動であるため、皮膚表面の浅い組織を超音波で高速に振動させれば、内部の脂肪が分散され、局所的なマッサージと同様の効果が得られる」ことが注目され、美容医療にも応用されています。
切除手術のような劇的な効果はありませんが、中程度の顔のたるみには効果的で、正しく施術すれば、「火傷や傷跡のリスクが少ない」「メスを使わずにすぐに効果が出る」「ダウンタイムがほとんどない」など、たくさんのメリットがあります。
類似美容医療と医療HIFE(医療ハイフ)の比較
レーザーIPL、サーマタイトニング、サーマクールCPTなどは、ハイパーサーミアの自然治癒力を利用して患部を治癒させる美容医療の代表例です。これら従来の美容医療と医療HIFE(医療ハイフ)の大きな違いは、皮膚表面からアプローチできる深さにあります。
レーザーIPLとサーマタイトニングは、表皮と真皮に作用します。サーマクールCPTは、(表皮と)真皮と皮下脂肪に作用します。これに対し医療ハイフは、真皮と皮下脂肪、SAMS筋膜に作用します。肌のアプローチしたい部分に合わせて美容医療を適切に選択することが大切です。
※前述通り、シワやたるみ、小じわなどの症状の多くは、SMAS筋膜の衰えが原因です。
医療HIFE(医療ハイフ)とエステハイフの比較
HIFE(ハイフ)は高密度焦点式超音波療法を応用したもので、医療機関以外(エステサロンなど)でも施術を受けることができます。医療ハイフとエステハイフの主な違いは下記通りです。
出力(効果)の比較
医療ハイフは、高出力のハイフ機器を使って行われます(これは医師が安全性を保証していると解釈できるからです)。出力が高ければ高いほど治療効果は高くなりますが、同時に痛みも強くなります。そのため、医療ハイフでは場合によって麻酔を使用することもあります。
一方、エステハイフは医師の監督下で行われるものではないため、高出力のハイフ機器を使用することができません。このため、痛みが少なく安全性は高いのですが、その分、治療効果は小さくなります。
効果期間(持続期間)の比較
医療ハイフの効果の持続期間は約3ヶ月~1年です。これに対し、エステハイフは、2週間から1ヶ月半程度です。医療ハイフで効果を大きくするために、医療ハイフを半年毎に、サーマタイトニングを隔月毎に施術する治療スキームがお薦めです。
価格(コスパ)の比較
医療ハイフは、効果の維持期間が長く、1回の治療費が高くなります。エステハイフは安価ですが、持続期間が短く、効果を維持するためには短期間に多くの治療を行う必要があります。そのため、継続的に肌を維持したい場合は、医療ハイフの方がコスパが良いと言えます。
医療HIFEのSNS口コミ
歯列矯正
脂肪溶解注射
医療ハイフ
顎ヒアル大嫌いだった横顔もかなり変わりました。歯列矯正も一応完成して終わったし(保定期間はこれから2年)あとはちょこちょこと軽いメンテをしていくつもりだけど、頑張った。やってよかった。 pic.twitter.com/2o8O82RsUa
— 𝒎 𝒐 𝒆 . (@mmmmnyan23) December 6, 2021
【顔のたるみ改善】
顔のたるみを改善するのがHIFU(ハイフ)
・セルフハイフ
・医療ハイフ(種類も結構ある)
で持続期間の長さが違う。
下記は医療ハイフ。
(ここ自体は〇評が多いので注意)
アラサー以降ならたるみが出てくるので1度やってみても良い。痩せるのが1番良いが即効性があり顔が変わる。 pic.twitter.com/aUaWaH6ECK— にしのー.整形.スト値上げ【note4500部超】見た目改善.アラフォー対応.実質無料歯列矯正 (@nishino_pua) July 3, 2021
いくら痩せても顎下の肉が取れなくて万年二重アゴで泣いてたんだけど、マッサージより糸リフトより医療ハイフが優勝した ハイフ3回したら顔小さくなった肉無くなったってめっちゃ言われたの(宣伝したいクリニックは特にない
— 選手の妻 (@kintamabiyon) August 24, 2021
美容ハイフ行ってきたよ💆♀️ハイフはまじ顔の大きさ変わるからおすすめ🌟説明むずいけどたるんだ顔の肉が骨にピタって張り付いて輪郭がはっきり出る感じ。医療ハイフの痛みに耐えれなかった組は美容ハイフなら耐えれると思うしなかなか効果あるよ🌟※ビフォアフは無加工ノーマルカメラで直後に撮った写真 pic.twitter.com/1duks1hGQy
— パパ活るびー🤍 (@papakatsu_ruby) December 4, 2021
昨日医療ハイフいってフェイスラインと顎すっきり🥺💖💖痛すぎたけど🤣 pic.twitter.com/wZE5sVemN5
— Rinka🌼 (@rinka75764203) December 2, 2021
医療HIFE(医療ハイフ)の激安価格と体験談
著者が医療ハイフで美容医療の施術を受けるに際し、調査した激安価格と、実際に施術を受けてみた体験談を紹介します。
激安価格
2021年12月6日現在の価格調査の結果です。
- 湘南美容クリニック:価格29800円(全顔)
- Medicalmake Clinic:価格18800円(あご下、初回のみ)
- 品川美容外科:価格10780円(ほほ、初回のみ)
- 東京中央美容外科:価格24800円(全顔)
- エミナルクリニック:価格9800円(フェイスライン、初回のみ)
体験談
今後も美容目的で医療ハイフを受けることを前提に、初回価格ではなく通常価格での比較検討や、自宅からのアクセスの良さなどを考慮して、湘南美容外科クリニックでお世話になっています。
- 1回目:全顔コースを選びました。施術時間は30分ですが、最初の受付、医師の問診・カウンセリング、施術前後のスキンケアを含めると2時間弱かかります。「痛い」という口コミが多かったため少し怖かったのですが、実際にはあまり痛みは感じません。効果は期待以上で、施術直後からフェイスラインがリフトアップしていて驚きました。
ライター:工学博士 中浜数理