
はじめに
どうしても治らないニキビがあって、「潰してさっさと治そう」と思ったことはありませんか?しかし、ニキビを潰すと赤み、炎症性色素沈着、クレーターといったニキビ跡を残しやすくなります。ニキビは潰したほうが治りが早いと言う人もいますが、本当に潰してもいいのでしょうか?
ニキビを潰しても本当に大丈夫なの?
結論から言うと、ニキビは潰すことはお勧めできません。実際、ニキビを自分で潰して悪化させてしまった結果、皮膚科クリニックを訪れる患者さんもたくさんいます。皮膚科医も、自分でニキビを潰さないよう指導しています。スキンケアをして、ニキビを悪化させる要因を取り除くことの方がニキビを潰すよりも早く症状を軽減します。
ニキビを潰すと治りが早くなる?
赤ニキビ(炎症ニキビ)は論外です。絶対に潰してはいけません。白ニキビや黒ニキビを潰す場合、毛穴から皮脂を押し出されることによってニキビが悪化するのを防ぐ効果があります。皮脂を取り除くことで、ニキビが小さくなったり、治りが早くなったりするのは事実です。
ただし、自分でニキビを潰そうとして失敗すると、皮膚を傷つけたり、ニキビ跡が残ったりする可能性があるため、注意が必要です。正直、ライターも本サイトの監修者も「ニキビ潰し」はお勧めしません。基本的には、適切なスキンケアを行い、生活習慣を見直すことがニキビ対策の一番の近道です。
それでもニキビを潰したい場合は?
どうしても治らないニキビがあって、「今すぐにでも治したい!」という場合は、面皰圧出(めんぽうあっしゅつ)という治療法があるため、専門のクリニックで、治療としてニキビを潰すことをお勧めします。
ニキビを潰すには、消毒した器具(もしくは専用のレーザー)を使い、毛穴の中を傷つけないようにするなど、専門的な知識と技術が必要です。・・・と、啓蒙しても「それでも」ニキビを潰して何とかしたい、もしくは「もう潰しちゃったよ」という人のために、ニキビを潰してしまった後のアフターケアを紹介します。
出血や膿を拭き取る
ニキビを潰してしまったら、まずは膿や血液を拭き取ることが大切です。清潔なティッシュやガーゼ、コットンなどを使って、優しく拭き取ることが大切です。
潰してしまったニキビは、炎症を起こして広がりやすくなります。不潔な手で触ったり、膿や血液を放置して不衛生な状態にしておくと、細菌が侵入して悪化してしまいます。また、色素沈着を起こしてニキビ跡が残ったり、毛穴を広げて肌にクレーターを残してしまったりするリスクもあります。
傷口を消毒する
優しく拭き取った後は、菌を洗い流すために消毒をしましょう。市販の皮膚用消毒液(マキロン等)を使うとよいでしょう。
病院で処方された薬を使用する
消毒した後は、(できれば)皮膚科で処方されたニキビ用の抗生物質(抗菌剤)やその他の外用薬を使用しましょう。
例えば、アクネ菌の繁殖を防ぐためにはクリンダマイシン(ダラシンTゲル:外用薬)、ミノマイシン(内服薬)などの抗生物質が有効です。
ニキビ用外用薬の例
クリンダマイシン(ダラシンTゲル)
ニキビの原因となるアクネ菌などを殺菌する抗生物質(抗菌剤)です。
過酸化ベンゾイルゲル(ベピオゲル)
過酸化ベンゾイルジェルは、ニキビの原因となる菌に対して抗菌作用があり、角質の剥離を促すことで毛穴の詰まりを改善します。強い殺菌作用がありますが、抗生物質ではありません。
アダパレン(デフェリン)
角栓を減らし、ニキビができにくい肌にします。抗生物質ではありません。
ニキビ用内服薬の事例
ミノマイシン、レボフロキサシン
アクネ菌などのニキビの原因となる菌を殺菌する抗生物質です。
ビタミンB2、B6(皮脂分泌抑制作用)、E(過酸化脂質生成抑制)、C(色素沈着改善)
これらのビタミン剤は市販薬としても入手可能です。処方薬も市販薬も効果はほとんど同じです。
手で触らない、メイクなどの刺激物を避ける
ニキビが気になるのはわかりますが、悪化させないためには、絶対に触ってはいけません。どうしても触ってしまう場合は、市販されているニキビパッチを使うといいでしょう。絆創膏での代用も可能です。
そもそも「見るから気になる」という心理的な要因も大きいため、鏡を見る回数を減らすのもいいでしょう。
「ニキビ 潰す」SNSトピック
ニキビは皮膚の炎症であり、1日や2日ですぐに治るものではありません。焦ってニキビを潰してしまうと、炎症が広がって悪化し、赤みや炎症性色素沈着、クレーターなどのニキビ跡が残ってしまうこともあります。
もしニキビができてしまったら、肌を清潔に保ち、睡眠や食事に気をつけるようにしましょう。心配な場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。
ニキビができてしまったら、潰さないのが鉄則です 誤ってニキビを潰してしまった場合は、この応急処置キットを使ってダメージを最小限に抑えましょう。
いくらニキビ潰すなって言われても
寝てる間に絶対潰しちゃってるんだけど
もう人間やめようかな— みらこすた🌟 (@mir5st) August 4, 2021
そーだよねー。わかってはいる(
小鼻周りやアゴのポツポツさん、ニキビ潰す金具で押し出すとスッキリするけど赤くなるのがねえ。オイルクレンジングや洗顔料では改善しなかったから、洗顔料試行錯誤するより器具更新した方がお手軽かなあというお気持ちで探してる感じなのよ。— うなぎ (@maboroshiitake) August 4, 2021
めっちゃわかるよう🥲🥲 ほんとにはやくマスク生活から脱却したい…
ニキビとか肌荒れしてるとこ、私は潰すまではいかないけど気になって触っちゃうから悪化する…嫌な悪循環にはいっちゃう…— ナツ. (@xiatian_nt) August 4, 2021
ニキビを自分で潰す行為は
非常に大きな危険が伴います。爪を立てたり、無理やり
ニキビを押し出しても皮膚の
組織を押しつぶすだけで
毛穴が痛み跡が残ってしまう
ことがあります。また自己流で芯を出しても
実際には残っている場合があり
その傷んだ毛穴から雑菌が
入り込む恐れがあります。— 美容bot (@skincarebot_) August 2, 2021
ニキビを潰す派ワイ、さすがに20を超えてから肌の治癒能力が右肩下がりなのでこないだの顎ニキビすんごい痕になって頭を抱えている
— すいべ🎮 (@suuuuy6_6) August 9, 2021
「ニキビ 潰す」の関連記事一覧
- 膿が溜まった黄ニキビは潰してOK?潰した場合のケア方法も紹介
- 自分でニキビを潰すのがダメな理由と潰してしまった場合の対処法
- ニキビを潰す!セルフケアでニキビ跡が残る危険性
- ニキビを潰すのはOK?NG?医学博士と工学博士への取材まとめ
- ニキビ潰しで早く治る?潰してしまった後のアフターケア
- ニキビを潰さないで! ニキビを簡単に治す方法
ライター:田村風威