
はじめに
ニキビは多くの人が経験する皮膚の病気です。
主に顔にできるので、ニキビがあることで人前に出ることを恥ずかしく思う人もいるでしょう。放置しておくと治るまでに時間がかかったり、次々に新しいニキビができたり、治り方によってはニキビ跡が残ったりして、さらに悩まされることもあります。
若干毛穴が綺麗になったけど普通にニキビ跡濃い🥲とりあえず半年間、美容医療頑張ってみるぞ〜!!!生活習慣も整えれるように頑張ろう!万年胃腸が大荒れなので腸活したい🍃 pic.twitter.com/M28jw9bzje
— 泣きっ面OL (@myaohashinjinol) August 7, 2021
ニキビ跡って別の治療必要、、? pic.twitter.com/0z2xbt3ynS
— ^_^ (@yjuMsK0KW3fTfgY) August 4, 2021
(閲覧注意)
最近の肌( •︠ˍ•︡ )
暑さで赤みが強いのと右頬のニキビ跡が気になる。。。
8月からまたジェネシス再開して9月にアキュティップの予約入れてるからそれで少しでも血管縮小してくれればいいな~( •︠ˍ•︡ ) pic.twitter.com/i4xT6lGV3h— ふゆ(23歳)@酒さ様皮膚炎治療中 (@nikui_syusa) August 1, 2021
この記事では、私たちを悩ませるニキビと一体どんなものなのを閲覧者の皆様と一緒に理解していきます。
ニキビとは?
「ニキビ」は、10代から30代に多くみられる慢性炎症性疾患で、吹き出物や「ざ瘡(座瘡、痤瘡と表記される場合もある)」と呼ばれることもあります。具体的な症状としては、毛穴があるところに発疹や膿疱ができることを指します。
※膿疱とは、細菌により壊死した白血球が膿として溜まっている状態のことです。
特に10代(思春期)の少年少女に多く見られ、顔や背中の上部、胸の前などの皮脂の分泌が多い部分に症状が現れやすいです。
ニキビができる直接的な原因は、毛穴が油脂や汚れが詰まることにより、「面皰(めんぽう)」と呼ばれる毛穴の栓ができることにあります。面皰は「コメド」と呼ばれることもあります。
面皰にはさまざまな種類があり、小さくてほとんど目立たないものから、閉鎖面皰(毛穴にある管の中で角質が白くなった状態で「白ニキビ」とも呼ばれます)、開放面皰(開いた毛穴の中で黒く酸化したものが見えている状態で「黒ニキビ」とも呼ばれます)などが事例です。
一般に、面皰の状態とニキビの重症度は比例しますが、一見すると綺麗な肌でも、面皰の数が少なかったり大きさが小さかったりするだけで、よく観察するとニキビがすでに潜んでいることもあります。このような状態を「マイクロコメド」と呼びます。
このマイクロコメドが炎症を起こし、周囲の正常な毛穴にまで広がると、炎症性ざ瘡(「赤ニキビ」とも呼ばれます)に変化し、赤い発疹として現れます。赤ニキビが肌の表面だけでなくその炎症が皮下脂肪にまで至ってしまうと、膿み(「黄ニキビ」とも呼ばれます)や、赤や紫色の斑点(「結節」とも呼びます)に変化します。
重傷化するとニキビ跡が消えなくなることも!
一般に、赤ニキビは1週間から10日くらいで治ってしまいます。しかし、好ましくないスキンケアや生活習慣を続けていると、症状が進行して炎症が肌の奥深くまで達してしまい、ニキビが治るまで数週間かかることもあります。
炎症が酷い場合、症状が改善した後に赤みや色素沈着が残ってしまうことがあります。これらは炎症性色素沈着というニキビ跡の種類に分類されます。
さらに酷く病変が深刻な場合、治った後もニキビのあった箇所が凹みとして残ったり、「肥厚性瘢痕」として隆起が残ったりすることもあります。これらはクレーターというニキビ跡の種類に分類されます。
赤みや色素沈着のようなニキビ跡は、時間とともに少しずつ消えていきますが、クレーターはとても難しい症状です。フラクショナルレーザーなどの特殊なレーザー治療がニキビ跡を消す方法の代表例ですが、普通にスキンケアをしているだけでは消えることはありません。
ニキビ症状のレアケース
いくつかのレアケースな事例を紹介します。
新生児ニキビ
生後2週間から3ヶ月の間に現れる「新生児ニキビ」は、母親の性ホルモンが原因とされています。症状は一過性です。
うちの子、新生児期に脂漏性湿疹や新生児ニキビで顔面凄かったの。けど、毎日沐浴で優しく顔を洗い、ひたすらプロペトやヒルドイドで保湿したら、1ヶ月でここまで綺麗になった。新生児ニキビに悩んでる方へ届けたい。大丈夫、保湿していれば必ず良くなる。 pic.twitter.com/svubDMoI4W
— 緋方 (@hikatanoaka) March 16, 2018
集簇性ニキビ
複数の膿瘍や結節を伴う「集簇性ニキビ(集ぞく性ニキビ)」は、吹き出物の腫れや凹みが連なった状態に病変するのが特徴で、体質によるもの影響が大きいと言われています。
@sato_wn 「背中や胸の同じ場所にニキビができると、集ぞく性ざそうという重症ニキビになる可能性があります。化膿や炎症をくりかえし、大きな傷跡を作り、これは生涯消えないものになります」と・・・
— 霧里 (@murikiri) November 12, 2011
ステロイド性ニキビ
炎症を鎮める効果の期待できるステロイド(副腎皮質ホルモン)の外用薬を継続して使用することにより発生してしまう薬剤性ニキビを「ステロイド性ニキビ」と呼ぶことがあります。
・4月通院結果
血液も尿も変わらず。骨密度はなぜか前回より上がってた😄
プレドニン5㎎になって3年経つので、もしかすると近々4㎎になるかも!ただ、抗dsDNAはまだ基準値外だから慎重に🤔
待ち時間に皮膚科に行ってきて、ステロイド性ニキビ用の塗り薬と保湿液をもらってきました。
以上です🌷— じーの@SLE垢 (@jino_sle01) April 7, 2021
ライター:田村風威