
しみ
しみとシミ、このブログ記事では「しみ」に統一して表記します。しみは悩ましい肌トラブルの1つですが、その潜在的なリスクは私たちの日常生活の中に隠されています。
紫外線起因のしみ「日光性色素斑」
ある日しみを発見した時のショックは、男女を問わず非常に大きなものと察します。
医学的に診断されるしみは20種類以上もありますが、そのほとんどが紫外線に起因する日光性色素斑です。
日光性色素斑は、頻繁に太陽にさらされやすい顔、手の甲、腕などによく見られます(もちろん他の箇所にも紫外線起因のしみはできます)。
紫外線B波(UV-B)がしみの大敵
紫外線には、紫外線A波(UV-A)と紫外線B波(UV-B)の2種類があります。このうち、日光性色素斑の原因となるのはUV-Bであるとされています。
紫外線(UV-B)が肌に照射されると、表皮中のメラノサイト(色素細胞)がメラニンと呼ばれる黒い色素を生成します。
メラノサイトの防御本能がしみを作り出す
このメラニンは、紫外線から肌の細胞を守る働きがあります。
肌が大量の紫外線を浴びると、「肌を守る」ためにメラノサイトからメラニンが大量に生成され、次第に肌が黒ずんでしまうのです。これが肌の日光性色素斑の原因であり生成メカニズムです。
メラノサイトとは
メラノサイトとは、表皮の下部にある細胞で、色素であるメラニンを生成する細胞のことです。表皮細胞の核(DNA)が紫外線によって破壊されると、皮膚がんの原因になります。
メラニン色素は、表皮細胞の核をダメージから守り、紫外線を吸収して肌を守る働きがあります。
しみと新陳代謝の関係性
若いうちは、日焼けによるしみ「日光色素斑」ができることはほとんどありません。これは、表皮細胞の新陳代謝が活発なためです。
2回ほどターンオーバーを繰り返すと、肌の色は元の状態に戻るとされています。
しかし、30歳を過ぎると代謝が低下してターンオーバーのサイクルが長期化し、メラニン色素が排出されず表皮内に残ってしまいます。
このようにして「しみ」は生成していきます。
もし、ターンオーバーのサイクルが短期間の低年齢であっても、新陳代謝が追いつかないほどの紫外線を浴び続けるとメラニン色素が表皮内に残り、やはり「しみ」が生成していきます。
このため、海辺で生活している人のように日頃から太陽の光を浴び続けている人は、若い頃からしみに悩まされるケースが非常に多いです。
紫外線は肌トラブルの潜在要因
皮膚科学やスキンケアの視点で言うと「健康的に小麦色に日焼けした肌は、肌トラブルの潜在リスクをより多く抱えている」ということになります。
紫外線を浴びるとしみができやすくなり、様々な肌トラブルや肌老化の原因にもなります。
「しみ(肌トラブル)」SNSトピック
ついにゼオスキン、セラピューティック終了しました。
☑️結果
・レーザーで拾えなかった薄いシミはほぼ全部消えた
・毛穴がめっちゃ減った
・肌が2トーン上がった(赤みなどの色ムラが減った)
・ハイドロキノンが合わないと判明
・3か月A反応が落ち着くことはない
・なぜか消えないシミがあった— エルメス (@hermes_ooo) March 7, 2021
数年前にグラン・カナリアでうっかりがっつり日焼けしてしまってから、なかなか色素が取れないし、シミも気になるので、Eucerinのセラムとクリーム買ってみました。
ネット上のビフォーアフターの写真ではすごく効果があるように見えるけど、効くかな〜? pic.twitter.com/NLeCYER5Fl
— カニータ🇳🇱 (@Kanita_nl) March 7, 2021
姉がサウナに週1に行って、代謝がよくなり若返ったそうで。
ほほー確かに今日はいつもより若く見える!!!とまじまじと見て感想を述べたところ、今日は化粧でシミを隠してるとのこと😇それ、代謝全く関係なく若返るやつ😂
肌の印象は大事です🥳
明日からまたがんばろーっ!!— とみっこ@サウナ部長&元気蘭ラン部 (@tomitomgogo) March 7, 2021
RAWで撮ったのを現像したらもう
レタッチの粋というか。
多分そもそものレタッチってそこまでだ。クマを消したりシミを消したりは
レタッチの枠なのかな?レタッチの枠かもね?うん。ってかんじ。事象を捻じ曲げてるのはレタッチというものではなくて全部加工だと思っていたよ。
— さくさくさん (@sakunoayakasan) March 7, 2021
マスクあとは、
シミになりますか??答えは、イエス❗️
日焼け後って
シミになります。
肌にとっては、紫外線も
刺激の1つ😢マスクの擦れ、摩擦は、
長期的な刺激で、
肌は炎症をおこし、
結果、シミになります。マスクの下は、
柔かいガーゼを挟むのがオススメ。花粉予防にもいいですよ✨
— さや🌼素肌の再生専門家 (@saya0hikari) March 7, 2021